3D多面サイコロ(多面ダイス)
1個OK 送料込
¥4,340~ (送料・消費税込)
納期:12営業日~
※3種計50個までの場合。4種以上・51個以上はお問い合わせください。
素材 | アクリル系樹脂 |
---|---|
印刷 | フルカラー3Dプリント 表面0.2mm程度まで着色されています |
最小ロット | 1個 |
テンプレート | あり |
入稿形式 | PSD推奨 |
■3D多面サイコロの料金(送料込み/税込)
基本料金 (送料込み) | 10個まで 1個につき | 11個目以上 1個につき | |
---|---|---|---|
3D多面サイコロ | 3,540円 | 800円 | 500円 |
15個の場合の計算例 基本料金3,540円+[800円×10個]+[500円×5個]=14,040円 | |||
(税込) |
- 基本料金に1ヶ所の送料が含まれています。2か所目以降は1ヶ所につき924円の追加料金が発生します。
- 別のグッズと同梱を希望される場合と、店頭引取りの場合も送料サービスはございません。
■3D多面サイコロのサイズ
水平に置いた状態の各サイコロの高さ ※最長辺ではありません
彫りの深さは約0.5mm~1mm程度
彫りの面積や細かさによって変動します。
※彫りの深さの指定はできません
それぞれの面付向きにつきましては
各サイコロのテンプレートファイル内の参考画像をご参照ください。
彫りの深さは約0.5mm~1mm程度
彫りの面積や細かさによって変動します。
※彫りの深さの指定はできません
それぞれの面付向きにつきましては
各サイコロのテンプレートファイル内の参考画像をご参照ください。
■3Dプリント製品について
- サイコロ表面には積層痕が発生します。
濃い色・暗い色ほど積層の段差が目立ちます。
積層の細かい光の反射により濃い色・暗い色は絵柄が見え辛くなる場合があります。
- 面によって積層の出方が変わるため、同じ図柄でも風合いが異なります。
※積層方向の指定はできません
- サイコロは表面から0.2mm程度まで着色されています。
フルカラー造形のため、後から表面に塗装しているのではなく樹脂素材自体に表面から0.2mm程まで色が付いています。
軽くこすれた程度では色落ちしませんが、欠けたり過度に研磨すると白い部分が露出してしまいます。
- 凹凸のキワ部分は表面のインクが透ける仕様となっております。
- 汚れてしまった場合は濡れた布で拭き取るか軽く水洗いしてください。
水に濡れると積層部分がふやけて白っぽくなりますが、乾くと元に戻ります。
ただし、長時間水に浸けたままにしたり中性洗剤で洗うと素材が変色・変質してしまうことがございます。
アルコール・エタノール等でも変色や変形のおそれがありますため使用しないでください。
- 本体にはアクリルラッカースプレーを使用できます。
強くこすれてできた白い擦れ後は、表面の埃などの汚れを取り除いてから
クリアのアクリルラッカースプレーを吹くと目立たなくなることがございます。
※着色部自体が欠けている場合は元に戻りません
- モニタ上のカラーとの厳密な色合わせは出来かねます。
また、再販等で過去と同じデータを出力する場合、機械の性質上全く同じ色にはならないことがございます。
ご了承ください。
- 機械の仕様上、出力品は正確な形状にならず若干の歪みが発生します。
そのためサイコロとして全ての出目が均一に出る製品ではありません。
■3D多面サイコロの原稿作成について
■テンプレート
600dpiのPSDファイルです。
PSDファイルが開けない環境の場合は、同梱されているPNGファイルをご利用ください。
・グッズの注文書(2022.10.29ver) 郵送で入稿のお客様はこちらもご利用ください。
PSDファイルが開けない環境の場合は、同梱されているPNGファイルをご利用ください。
テンプレート(zip形式で圧縮) | 更新日 |
---|---|
4面サイコロテンプレート | 2024.12.06 |
6面サイコロテンプレート | 2024.12.06 |
8面サイコロテンプレート | 2024.12.06 |
10面サイコロテンプレート | 2024.12.06 |
12面サイコロテンプレート | 2024.12.06 |
20面サイコロテンプレート | 2024.12.06 |
・グッズの注文書(2022.10.29ver) 郵送で入稿のお客様はこちらもご利用ください。
■原稿サイズ
■解像度
原寸600dpi程度で作成してください。
テンプレートは原寸600dpiとなっております。
テンプレートは原寸600dpiとなっております。
- それよりも低い解像度・高い解像度でも製作可能ですが、低い場合は600dpiで入稿するより絵柄がぼやけた印象になったり、彫りのディティールが粗くなることがございます。
また、600dpiより高い解像度でご入稿いただいた場合でも絵柄の鮮明さの再現は600dpiで入稿された原稿と大きく差は出ませんのでご了承ください。
■カラーモード
フルカラー原稿のカラーモードはRGB・CMYKどちらでも承れます。
RGB原稿の方が広い色域で印刷可能ですが、蛍光色等はモニター上と印象が変わる場合がございます。
RGB原稿の方が広い色域で印刷可能ですが、蛍光色等はモニター上と印象が変わる場合がございます。
■テンプレートの使い方
黒枠内が[印刷範囲]となります。
黒枠より外側は印刷されませんが、辺のキワが白くなってしまうのを
防止するため原稿は青枠[原稿範囲]までご用意ください。
彫りの指定は黒一色で[彫り範囲]内に収めてください。黒い部分が彫られます。
[彫り範囲]より外側に彫り指定がはみ出していてもその部分は彫られません。
彫りを入れない場合は全面白でご入稿いただくか、彫り指定原稿を用意せず「彫り指定なし」の旨を
ご連絡ください。
テンプレートの出目の数字と異なる数字を配置したり数字以外をデザインした原稿でも問題ありませんが、 テンプレート自体のレイアウトが変わっていたり展開図状態の原稿では制作できません。
異なるレイアウトでご入稿された場合、別途処理代金が発生することがございます。
それぞれの面の面付位置・方向はテンプレートに同梱されている「面付サンプル_〇面サイコロ.jpg」をご参照ください。
■入稿するデータは以下をご用意ください
■レイヤー構成
それぞれの原稿の位置ズレを防ぐために、レイヤー分けしてひとつのファイルで入稿するのがオススメです。
フルカラー原稿と彫り指定原稿は別々のレイヤーでそれぞれ1枚に統合してご入稿ください。
統合されていないと「乗算」等の効果レイヤーやテキストレイヤー等の見え方が
変わってしまうおそれがございます。
テンプレートに元々あるレイヤーはフルカラー原稿や彫り指定原稿と統合しないようお願いいたします。
※ご入稿の際は破棄していただいても構いません。
※PSDファイルを開けない環境等の理由によりバラバラの状態で入稿される場合は、「フルカラー原稿レイヤー」と「彫り指定原稿レイヤー」をそれぞれPNG形式やPDF形式にてご入稿ください。
テンプレートレイヤーは統合しないようご注意ください。
■フルカラー原稿は[原稿範囲(青枠)]までご用意ください
■細かい文字やイラストは潰れてしまいます
フルカラー3Dプリント製品の印刷は、弊社で取り扱っている紙の印刷物やUV印刷グッズと比較するとぼやけた印象になります。
データ上では表現できている細かい文字やイラストも潰れてしまうおそれがございます。
文字や絵柄が潰れてしまう原稿でも、基本的にはそのまま製作・進行させていただきます。
印刷潰れが心配な場合は、3D多面サイコロは1個から製作可能ですのでまずは試作として少部数での注文をおすすめいたします。
データ上では表現できている細かい文字やイラストも潰れてしまうおそれがございます。
文字や絵柄が潰れてしまう原稿でも、基本的にはそのまま製作・進行させていただきます。
印刷潰れが心配な場合は、3D多面サイコロは1個から製作可能ですのでまずは試作として少部数での注文をおすすめいたします。
■字のフォントについて
■彫り指定原稿は黒一色で作成してください
彫りを入れたい部分はフルカラー原稿とは別のレイヤーで黒一色で指定してください。
彫りの指定はグレーやグラデーション・ぼかし等を使用せず、不透明度100%の黒で指定してください。
※完全な白黒二値ではなく周囲にアンチエイリアスがかかった状態でも問題ありません。
彫りの指定はグレーやグラデーション・ぼかし等を使用せず、不透明度100%の黒で指定してください。
※完全な白黒二値ではなく周囲にアンチエイリアスがかかった状態でも問題ありません。
■彫りの指定は[彫り範囲(ピンク色の範囲)]内に収めてください
各面のフチ付近には彫りは入れられません。
[彫り範囲]より外側に彫り指定がはみ出していてもその部分は彫られません。
彫りを入れられる範囲はサイコロの面数によって異なりますため、テンプレートをよくご確認ください。
[彫り範囲]より外側に彫り指定がはみ出していてもその部分は彫られません。
彫りを入れられる範囲はサイコロの面数によって異なりますため、テンプレートをよくご確認ください。
■彫り部分・凸として残る部分の太さについて
彫り部分や凸部分の太さは0.6mm以上確保することを推奨しております。
それ以下の太さでも製作は可能ですが、細い彫りは埋まってしまったり、
細い凸部分は透けや造形不良を起こすおそれがございます。
彫りや凸部分が潰れてしまう原稿でも、基本的にはそのまま製作・進行させていただきます。
テンプレート内に0.6mmの太さの線や文字の目安がございますので、そちらもご参照ください。
それ以下の太さでも製作は可能ですが、細い彫りは埋まってしまったり、
細い凸部分は透けや造形不良を起こすおそれがございます。
彫りや凸部分が潰れてしまう原稿でも、基本的にはそのまま製作・進行させていただきます。
テンプレート内に0.6mmの太さの線や文字の目安がございますので、そちらもご参照ください。
■字・模様の彫りの色について
字や模様などを彫り込む場合、同じ太さの彫りでも「字は暗い色・面のベース色は明るい色」よりも「字は明るい色・面のベース色は暗い色」の方が若干見え辛くなります。
また、字や模様とベース色が同じ色だったり近い色合いの場合も同化して見え辛くなってしまいます。
ベース色と文字色に差をつけたり、文字に太いフチをつけることをおすすめいたします。
また、字や模様とベース色が同じ色だったり近い色合いの場合も同化して見え辛くなってしまいます。
ベース色と文字色に差をつけたり、文字に太いフチをつけることをおすすめいたします。